こんにちは、ウイリーレイコです。
今日は、おふくろの味をご紹介!
私が小さい時から、母がよく作ってくれたチーズケーキがあります。うちの母、今思うと、結構料理下手だったと思うのですが💦このチーズケーキはどのチーズケーキよりも負けない大好きな母の味です。
サワークリームを載せたチーズケーキなんですが、甘酸っぱくて美味しいんですよ☺️
✱材料✱


その他、必要な道具
- ボウル2つ
- ミキサー
- シリコンヘラ
- はかり
- 耐熱皿(25cm×3.8cmのパイ皿)
✱作り方✱
- はかりで砂糖を計って、40gずつにわけておく。卵4個を、卵黄、卵白とそれぞれボウルに分けて、卵白は冷凍庫へ。
- 卵黄のボールに砂糖40gを入れ、ミキサーでジャリジャリが無くなるまで混ぜる
- そこへクリームチーズをいれ、ツブツブがなくなるまでよく混ぜる
- 次に、ミキサーのアタッチメントを外し、よく洗う!※黄身が着いたままだと、メレンゲが泡立たないので必ず!
- オーブンを予熱で温めておく。180℃に設定
- 卵白のボウルを冷凍庫から出し、ひとつまみの塩を入れ、ミキサーで混ぜメレンゲを作る
- 白っぽくなってきたら砂糖半量を入れ混ぜる
- 泡がきめ細かくなったら砂糖残りをいれツノが立つまで泡立てる
- 3のボウルへ、メレンゲの3分の1をいれ、今度はヘラで優しく混ぜる。メレンゲの塊が無くなったら、また3分の1入れ混ぜる
- 最後はメレンゲが入っていたボウルへ、8のボウルの中身を全部入れる。下や横についたメレンゲを越し取るように、下から上へボウルを回しながら、切るように混ぜる
- 耐熱皿にサラダ油(分量外)を塗って、そこへ10を流し入れる。平らにならす
- オーブンで170℃40分焼く
- 焼いている間に上に載せるクリームを用意。サワークリームに砂糖を入れ混ぜておく
- 生地が焼けたら、竹串を刺してきちんと焼けたか確認。生地がドロっと着いてこなければ焼けている🆗
- 熱いうちに13で作ったクリームを載せて広げていく。熱さでクリームを溶かしながら伸ばしていく
- 熱が冷めたら冷蔵庫にしまい、ケーキを寝かしてから食べると尚美味しいです🍰💤💭
皆さんにとってのおふくろの味はなんですか?
教わってもすぐに再現って出来ないものだったりします。
初回は母と一緒に作ったので美味しくできましたが、2回目は1人で作ったら膨らみ足りませんでした。もう一度作り方を見せて貰い原因を探り、4回目以降は再現に成功することができるようになりました。
他には、母が福岡出身なので、がめ煮がおふくろの味 です。もうすぐお正月。がめ煮を大量に作って年始に備えます💪
お雑煮は、地域差が出る食べ物と聞きますね!餅が四角だったり丸だったり、入れるものも様々で興味深いです。
皆さんも、この休みの時に〝おふくろの味〟を再現してみてはいかがでしょうか?
あなただけのスタントライフを最高のものに✨
⛄️ブログランキング参加中☕
↓クリックして応援よろしくお願いします↓
↓こちらもクリックお願いします☺️↓