ジムカーナ練習会に行ってきた!①
こんばんは、ウイリーレイコです!
店長ぶーりんがこんな動画をアップしたら
反響が大きく、なんと!ジムカーナ界の方から直接お声を掛けていただきました🥺(店長良かったね!)
そして、rayさん主催のジムカーナ練習会へ、いざ参らん!
↑rayさんのブログ。ジムカーナのテクニック等を綴られています!
処は、トミンモーターランド
イメージは、教習所みたいなかんじです。
ズラリ と約30台 !平日なのに!(皆さんのお仕事が気になるw)
あ、ちなみに、私は店長のサポート(カメラマン)として参加致しました。
ドキドキワクワクしていると、隣に停めていたキダーマンさんが、早速車内のバイクを見て一言「これスタントケージじゃない?!」
やはりソコから見られちゃうw
ジムカーナのマナー
- プロテクター類の着用必須
- 車両は車検対応
- メンテナンスマット等を敷き停車させておく
ルール
- 多人数で一緒に走るレースとは異なりコースを一人で走りタイムを競う
- トップタイムとの差によりクラスが分かれている(A,B,C1,C2,N) Aが最上位クラス、Nがノービスで初心者クラスのこと
- 練習会もクラスで色分けされ速い人順になっている
- マーシャルという倒れたコーンを直したり走行してるライダー達のサポートをする人が存在し、それは、色分けしたクラス毎が10分など時間毎で立ち回り担当する
と言ったところでしょうか。間違っていたら教えてください🙏
こちらのサイトが分かりやすくまとめられています!
いや~、バイクスタント界がなんてひどい有り様なんだと思わせられます💦
モトジムカーナ自体が、日本発祥のスポーツなので当然というか、スタントが有り得ないわね😅 アメリカでもタイでもみんなプロテクターし無さすぎや~💦ははははは。
さて、そんなルールにビックリしつつも、襟を正して参ります!
続く
あなただけのバイクスタントライフを最高のものに✨
🦋ブログランキング参加中🦋
↓クリックして応援よろしくお願いします😉↓
↓こちらも応援お願いします😊↓