子供を連れてサーキット場での過ごし方
こんばんは、ウイリーレイコです!
先日、店長ぶーりんにくっついてジムカーナ走行会に行ってきました!
その模様はまたまた後日にお伝えしたいと思います(´>∀<`)ゝ
今回は番外編。先に番外編いっちゃうw
(数時間で書いたので、語彙など荒削りですが💦少しでも参考になれば幸いです)
今回は、子供たちも一緒だったので、どううまく時間を潰す?楽しむ?もうか、大人が楽しむ・集中したい場所で、いかに子供も退屈させないか、一緒に過ごせるのか、を考えます。
と言っても、子供が産まれてからこの6年、スタントショーの時に連れて行ってどう過ごすか、が悩みの種になっていました…親二人共が乗るので、最近は私たちの親(子供たちからしたらおじいちゃん・おばあちゃん)に預けていました。
が、コロナもあるし、ショーシーズンによっては週末毎という年もあったり、なんとか解消したいところです🤔
まだまだ手探り状態ですが、先日の走行会では手応えがあったので、我が家の子連れサーキット場の過ごし方をご紹介です!
✱退屈しないグッズ✱
○遠距離移動時
- 渋滞も怖くない!ポータブルDVDプレーヤー
最近入手した、ポータブルDVDプレイヤーはかなり使えました👏 DVDは、ヤフオクで中古品を数枚購入。
↑青いのがプレイヤー。渋滞も怖くない!帰りは寝てくれるのが1番助かるけど😅
親は前席で大人の音楽を聞けるありがたみ🥺
○現地で
- カゴいっぱいのお菓子。 これは罪悪感あるけど、もうこういう時はお菓子様頼り🙏💖 安全な場所で、お菓子隠しゲームも時間稼げる◎
- お絵描きノートと色鉛筆。折り紙、塗り絵、シールブックなど100円ショップのオモチャ👍🏼
- こどもちゃれんじのお勉強タブレット。お勉強のゲームは、罪悪感ないので助かる🥺
可能な場所なら、シャボン玉も長く遊べる(こぼすけどw)
現場到着後は、現地の視察(ここ大事!)
- どこからどこまでが安全で、移動していいか、子供たちと確認。(日頃と違いバイクが優先の場所は最重要事項です)
- トイレの場所の確認と共に、一緒に用をたす。
以上、子連れサーキット場の過ごし方 でした。
その他に、、、
植物が多いと、観察したり採取して楽しめる~🦋
↑オオカマキリを見つけて大はしゃぎの2人
その後、たんぽぽ🌼や、四つ葉のクローバー🍀も見つけられました*\(^o^)/*
途中、バイクや広い場所を見たら、自転車乗りたーいー!とグズる場面もありましたが💦違うモノ(基本は食べ物)で気持ちを反らせ、なんとか楽しいひと時・場になりましたε-(´∀`;)ホッ
下の子が4歳になり、一人で出来ることも増えたし、意思疎通がかなり取れるようになり、こういった場所の過ごし方が比較的楽になってきました。
お子さんがいらっしゃる方と情報共有出来たら嬉しいです☺️
最後までお読み頂きありがとうございました😌
あなたのバイクライフを最高のものに✨
🦋ブログランキング参加中🦋
↓クリックして応援よろしくお願いします😉↓
↓こちらも応援お願いします😊↓