バイクスタントとは?
バイクは分かるけど、
スタントって、火の中くぐったり、階段から転げ落ちたり、トム・クルーズが映画ミッションインポッシブルでスタントマンをほとんど使わずに演技!なんて聞いたりするけど、そういうこと???
アクション映画などでよく観る危険なシーンを俳優の代わりに行う、いわゆる「スタントマン」とは近いけど、ちょっと違うんですよね。
発祥はアメリカと言われていて、バイクを使ってウィリー(前輪を上げたまま走行)やストッピー(後輪を上げたまま走行)、キリスト(ライダーがシートやタンクの上に立ったまま2輪走行をする)などアクロバティックなことをするスポーツのことです。
スタントバイクとは、そのバイクスタントをするバイクの事になります。
それでは一見は百聞にしかず、動画をご覧ください✨
私ウイリーレイコがNINJA250SLでウイリーサークル出来た記念の動画でした👏🏻
アメリカやヨーロッパで、バイクスタントの競技大会が行われています。我が日本からも参戦した強者もいますよ!
アジアでは、バイクスタントに適したバイクが入手しやすいのか、タイやインドネシアで、競技人口が多いです。
日本では、マイナー競技ではありますが、10年前と比べても、人口は増えました。
その背景のひとつに、バイクスタント歴18年の店長ぶーりんが、たくさんのバイクを乗りつぶし、自らの足やヒザや肩を潰して(汗)手に入れた技、だけでなく、ウィリーに向いている車両から、壊れにくくするカスタム方法などのノウハウや経験値を得て、それを形にしてきました。今は、そのノウハウ、経験値を活かして、責任をもってお仕事として皆さんにお届けしています。これも、たくさんの方に安心安全にバイクスタントを好きになって頂きたいからです。その働きかけで、バイクスタント人口が少しずつではありますが、着実に増えてると思っています。
ご興味がある方は是非、お店のホームページをのぞいてみてくださいね👀
- バイクスタント専門店AKMバイクコレクション:http://akm2003.mongolian.jp//index.html
ちなみに、世界で女性でされている方もいらっしゃいます!が、やはり少ないです。日本には片手で数えられる程しかいないので、こちらももっと増やしていきたいです💖 (女将の願望)
そしてウィリーサークルができる日本人女性は、今現在は1人だけです☝️
あなたのバイクライフを最高のものに。
ランキングに参加してみました。ポチっと、お願いします☺️
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️